シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私はそもそも1枚ドローのコストが2相当というのが間違いだと思います。
ウィッチは1コストで1枚ドローしています。
もちろんこれはウィッチというリーダーの特性に起因し、ドローがなければ成立しないリーダーだからだという側面もあるとは思いますが、何の付加効果がなくて純粋にドローするだけのカードで、2コストというカードはないと思います。
羽根の輝きが2コストなのは、2枚プレイ時に2枚ドローになる効果がついているからでしょう。
他のリーダーならまだしもエルフにとって2枚プレイは足枷になりません。
禁書の読解に関してはニュートラルであることと、無条件で1枚消費で3枚ドローできるため、2枚のハンドアドがつくことを考えての6コスト設定でしょう。
そう考えれば僧侶の聖水は回復分1コスト上乗せされているので妥当でしょう。
最近エイラビショップが強すぎやら面倒やらと言われていますが、個人的にエイラ自体ではなく回復に対するコストが比較的軽すぎるのではないかと思います。
例えばビショップの『僧侶の聖水』は2コストで2回復し、1枚ドローするというものですが、エルフの『羽根の輝き』では2コストで素出しで1枚ドロー、プレイ3回目以降で2枚ドローです。コスト0のフェアリーがあれば話は別ですが、基本的に2枚ドローするためには4コスト以上必要となります。また、ニュートラルの『禁書の読解』は6コストで3枚ドロー。つまり1枚ドローへの基本的なコストは2ということになります。
…おかしくないですか?『僧侶の聖水』は2コストで1枚ドローという、基本的なスペックを持っているのに更に2も回復することができます。実質、回復へのコストはゼロです。
このゲームはビショップ以外にエクストラウィンすることができないので、体力の回復は非常に強力な効果だと考えています。
上記のことから自分は回復のコストが軽すぎるのではと思うのですが、皆さんはどうですか?是非意見を聞かせて下さい。
長文失礼しました。