質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

あなたはスカルフェインを誤解しています。
そもそもスカルと陽光を一緒に入れることはないので、これをデメリットとして考えるのは的はずれです。
アミュレットの効果を前借りするだけと言っていますがそれがどれ程強い効果か実際に使えばわかります。
私があれこれ語るよりもマスターランクのランクマッチでスカルを使っているソーヒさんのスカル道という動画を見れば十分可能性を秘めたフォロワーであるとわかるはずです。
強化されるべきはスカルフェインではなく、アミュレットの種類だと思います。

Q:スカルフェインの今後

カウントビショップの切り札的な位置付けで設計されたであろうスカルフェインですが、現状でも新環境でもとてつもないハズレレジェンドに他ならないと思っています。

7コスト4/4は新カードの蝿の王と同じですが、あちらは単体で出しても即座に効果を発揮し、さらに継続的に効果付き蝿トークンを呼び出す優秀っぷり。
対してスカルフェインは単体ではただのバニラで、他のカードとのコンボが前提の上に発動時の効果も「待っていれば出るはずのトークンや効果を前借りする」だけ。さらに自分の陽光を壊すデメリット付き。

仮に蝿トークンが全てバニラ3/3でも釣り合うのではないかと思えます。

せめて相手のアミュレットも破壊できたり、コストが6だったりすれば少しはマシになるのに……

長くなりましたが、カウントビショップは好きで使っています。しかしスカルフェインは弱すぎて使えません。スカルフェインの強化を望んでいるのですが……

強化される可能性はあると思いますか?
強化されるべきだと思いますか?

ご回答よろしくお願いします。

  • うぃん Lv.5

    スカルフェインのデッキに陽光を入れることが無いのは何故ですか? 入れないのではなく入れられないのではないでしょうか。 お勧めされた動画は40パート越え×3試合の大長編だったので、飛ばし飛ばしに気になるところだけ拝見しました。 可能性を秘めているのは分かったのですが、教理や他のカードで代用できたり、使ってもそこまで劇的な効果は無い場面も多く、他のレジェンドに比べて物足りない印象は拭えませんでした。 動画としては見栄えがして面白いのですが。 今後、特に低コスト高カウントのアミュレットの種類が増えれば間接的に強化になるというのは仰る通りです。私もそちらを期待することにします。 出来れば、解答者さん自身が体験したスカルフェインの強さを教えて頂けると有難いです。

  • むるむる Lv.80

    スカルデッキに陽光をいれない理由はそもそも陽光をさほど必要とせず、陽光を置くくらいなら虎をおいた方がマシである点と、単純にスカルと相性が悪いからです。 スカルを入れるなら従来の守って勝つというビショップの勝ち筋は捨てる必要があり、そこに陽光を入れる必要はないのに、なぜ陽光に拘るのか私には理解できません。 陽光を使いたいなら陽光ビショップを使えばよいだけです。 私自身が使ってみて強いと感じているスカルの長所は、アミュレットの同時展開力です。 カウントビショップは序盤から虎や隼などでライフを削れますが、これだけでは決定力に欠ける部分があると感じますし、決定力のある白竜は展開までかなりの時間がかかります。 これを無視して7ターン目で同時展開出来ることで相手の処理を追い付かせず、勝利を決する力があります。 白竜はただでさえカウントが長いのに、カウントを2進めるだけの教理で、この動きの代用ができるとは到底思えません。 ここで重要なのは同時展開するまでにいかにライフを削ってリーサル圏内を狭くすることが出来るかになります。 そのため序盤から殴る必要があるため陽光をおいている暇はありません。

  • うぃん Lv.5

    なるほど、スカルを入れるならコントロールよりは攻撃的な動きになるということでしょうか。 私が陽光に触れたのは、アミュレットのトークンでバニラの虎や白龍が対象になるので一緒に使う選択肢もあると思ったからです。デッキに入るであろう鉄槌にももちろん対応しますし、スカルフェイン自身も本来は陽光の効果を受けられるので、虎を置いた方が強いというのは言い過ぎだと思います。 虎や白龍が出たターンに進化を使わなくても敵の攻撃を止められるのはかなり優秀で、私もそれに救われることが多々ありました。 私は陽光が使いたいからどうこう言っているわけではなく、構築の幅が狭まることを言っているのです。聞いたところ、スカルフェインを活かすためにはそれ専用の構築ありきなようで、汎用性がありません。 もし仮にスカルが選んで壊せるなら、陽光と両立する構築も有り得るはずです。陽光とカウントは両立するのに、陽光とスカルとは両立しない、この時点でデメリットではないですか?

  • むるむる Lv.80

    そもそもスカルに汎用性や強さを求めることは難しく、当然ですが専用のデッキを組むことになりますが、だからといって改善すべきというのはあり得ないと思います。 それを言い出したら天翼や骸の王など癖のあるフォロワーは軒並み修正が必要になります。 私はそのフォロワーの癖を活かす戦術やデッキを考えるのがTCGの楽しみであり、これで構築の幅が狭くなるとは感じません。 むしろスカルいたからカウントビショップというデッキが生まれたのですから、ビショップの構築の幅を広げていると思います。 私が陽光より虎が強いと言ったのは、2ターン目で虎を置き、3ターン目で見習いを置くのが、カウントビショップでは理想ムーブになるため、ここで陽光置くと攻め手が遅れるので虎の方が強いと言ったのです。 では、4ターン目以降に陽光を置く暇があるかというと、次は隼や鉄槌を出して攻めを継続したいですし、6ターン目には白竜を置いて7ターン目でスカルで割りたいので、陽光は強いので当然あればそれに越したことはないですが、カウントビショップでは置く暇がないのです。 おそらく私は8ターンくらいで勝負を決する早めのカウントビショップの視点からスカルと陽光を評価し、あなたは若干コントロール寄りの視点から評価しているので、評価が食い違っているのだと思います。

  • むるむる Lv.80

    ちなみに私は一度二対の炎に陽光つけたら強いと思って、スカルを抜いた陽光+アミュレットのデッキも組んでいますが、遅くて中途半端なデッキになり全然勝てなかったので、アミュレットの虎や白竜に陽光で守護をつけるプランは断念しました。 今の環境では冥府、サタンドラゴン、超越があるため、大体8ターンで勝負を決する必要があるので、今のところスカルを入れたカウントビショップが、ビショップデッキの中では最も早くて勝てる可能性のあるデッキだと思っています。 もし、今の環境で陽光+アミュレットでスカル入れずに勝てるデッキがあるなら、ぜひレシピを教えてもらいたいです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略