質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

飛鷹 Lv121

処理>回復のパワーバランスだからです。

Q:AOEは遅延じゃないが回復は遅延だ!←これ

誰かわかるように説明してください。割と真面目な質問。

例えば5tのミルティオフェイランカニネク+墓守リッチを接合でメンコするのは遅延じゃなくて、体力10 自陣には攻撃力5のフォロワー2体、この場面でゼルガネイアは遅延だと。どちらも処理しなければ負けの状況ですが前者は遅延ではなく後者は遅延らしいです。

  • 退会したユーザー Lv.69

    じゃあ尚更AOEは強力な遅延行為では?

  • 退会したユーザー Lv.69

    一応言っておきますがAOEを叩きたいわけではありません。いやほんとに。

  • 飛鷹 Lv.121

    別にAOEに限定せずとも…例えばクイブレで1ダメ食らった返しのターンにエンスナとリペアしか手札になくどちらか1枚しか使えない場合どちらを使いますか?という話です。 シャドバにおける回復ってそれ単体だとクソの役にも立たないんですよ。 AOEを始めとする除去カードは不利な盤面をイーブン以上に持って行く、或いは有利な盤面を更に強固なものにするカードです。結果として遅延しただけに終わることはありますが、その使用はあくまでボードアドを取り合う中でのワンシーンでしかなく、遅延を目的としたものはあまり多くありません。 対して回復は「受けたダメージを取り除く」というその性質上遅延目的に使われることが非常に多いです。 またシャドウバースのゲーム性的にどうしても回復を始めとする遅延・妨害系の所謂受け身なカードは総じて価値が低くなりがちです。 ではなぜその弱い回復効果を持つゼルガネイアか叩かれるのか。単純に除去効果を持つ5/5だからです。進化不可というデメリットと発動条件を持ってはいますが。 単純にそれだけでも強い奴がついでの様に回復をしていくのが「除去だけならまだ詰められるのに…」と遅延を感じるのでしょうね。 特に遅延されて困るアグロ使いがゼルガネイアに嫌気が差しているんでしょう。

  • らぎあくるす Lv.129

    ちょっとそれには異論あるかな。バーンに対しては回復は意味あるけどAoEはクソの役にも立たなかったり、そもそもAoEだけでは再展開されて意味なかったりもするので、一概に処理>回復のような図式を出さないで欲しいです。AoE+疾走も回復トリガー持ちも攻撃的に動けることだってありますし、多面的な捉え方をしてはどうでしょうか。

  • 飛鷹 Lv.121

    あーと、前提として回復とAOEが遅延云々の話だったのでバーンやトリガー持ちなんかは抜きで考えました。そっちの方まで話広げると戻ってこられなくなりそうだと思ったので…

  • 飛鷹 Lv.121

    AOEが再展開されるについては「結果として遅延しただけに終わる」がそれに該当します。 テミスがまず一番頭にあったのでそこには触れたつもりでした。回復が役立たず発言もあくまで単体ではと。一応DRKからエイラ使っているので分かってはいるつもりです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略