質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

スキン作る手間とか費用とか知ってる?
下手なスキン作れば、「演出時間が長い」「ゲームプレイのテンポを阻害する」「負荷が高く処理落ちが発生する」など、アニメーションでユーザーにストレスを与えると離脱原因にもなり得てしまうんやぞ
それらに注意しつつ高品質かつ低負荷を両立した快適にプレイできるアニメーションを1つ作るのにもかなり大変
恐らくほとんどはサイゲ自身でやってるとは思うけど外部委託から換算すれば一体作るのに50万以上はかかる
だから人気投票で1位のカードだけに絞れば確実にそれに見合った稼ぎが発生するし、下手にぽんぽん作ってユーザー離れ、例えば1つ作って50万稼げたのを2つ作って80万と稼ぎが分散されて、作る手間やリスクが大きいのにリターンが少なくっていくんやぞ
まあでも1位なれなかったから現状もうスキンの可能性0ってのは確かに理不尽に感じる

Q:スキン投票について運営に意見を送った

これ割と良い提案したと自分では思う
質問は今回のスキン投票は運営の利益とユーザーのゲーム体験にとって最良だったと思うかどうかと、その詳細を聞かせて欲しい

  • ガンマリガン Lv.45

    ゲーム業界に知り合いいるから知ってる、裏話とかもくる。投票の方式を利益が出るか個別に分かるようにきっちり組んでしっかり利益を追求した方が良いって話

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    それならもうやってるんじゃないの? 投票の結果から利益が見込めないと判断したから2位以下には特に触れなかった、それだけ。

  • ガンマリガン Lv.45

    その投票や判断に欠けた視点がありそうだからそれを提示したのが上の画像の文

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    ならその投票や判断に欠けた視点を補える具体案は?

  • ガンマリガン Lv.45

    ユーザーは視点を提示するところまで、具体案はプロである運営の方が優れていると思う。

  • ガンマリガン Lv.45

    としたうえで、無理矢理書くなら、別の回答者の死票を減らす工夫とかかな

  • らいらい Lv.140

    どうでもいい話だけど恐らく外部委託で関わってる人のゲームガキの頃よくやってたのには感動したわ。(艦砲射撃とかマテリアルスナイパーの人)

  • ガンマリガン Lv.45

    業界感動話あるある

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    死票を減らすってことは、明らかにネタ枠や投票数の少ないキャラを削って歴代上位の2着3着達で再投票するってこと?

  • ガンマリガン Lv.45

    別の回答者が書いてるからその人に聞いて、ちなみに俺がそれを読む限りでは多分違う

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    (自分が運営のやり方に文句つけといて具体的な解決案はもってないとかどこの野党だよ…) 死票を減らすの意味は分かりました。 ただ死票を減らすということは新たな問題点も出てきますよ 。 票操作も行われやすいですし、一票の差を拡大し、クラス間の票数差を生み出し、キャラ間の票数差を拡大させるという点挙げられます。 ちなみに時々ある勝利数晒す質問とかでも複数クラス使いの人が多いですし、シャドバをやっていれば複数クラスを使うようになる人が多いと思います。 今の各クラス1票方式の方が1クラス使いより多い複数クラス使いに大して平等なものになりますし、ましてやショップ売りをするのであれば複数クラスを使う人に大して有利な条件で投票した方が利益が見込める投票結果になると思うんですが、どの辺が今までの投票や判断に欠けた視点を補えるんですか?

  • ガンマリガン Lv.45

    ユーザーは運営と違ってデータを持ってない。ユーザーにはユーザーの全体像の情報が無い以上状況がわからない、故に状況に合う具体案は策定のしようがない、こうしたらよくなる可能性がありませんか?がユーザーの限界だと思ってる

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    ならなぜ一ユーザーであるあなたが、正確なデータを持っていないあなたが、ウィッチを激戦区だと断言し2着3着の票数も知らないのに利益を得られるかもしれないと分かるんですか?

  • ガンマリガン Lv.45

    ここを見て、人気キャラ複数から一つしか出さないのはどうななか、という意見や、選択で悩む、激戦区だ、みたいなコメントを見て、激戦区と 呼ばれている と書いたわけです。で、可能性を感じて、より正確なデータのある運営にもしかしたら、で送ったという流れですね。

  • ガンマリガン Lv.45

    最後が分かりにくかったかな。運営に、もしかしたら利益になるかも、という考えで送ったという流れ

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    というか人気投票ってそういう数ある人気カードの中でも特別に人気なカードを優遇するためにやるものであって、いちいち人気キャラや激戦区だから1位より下でも優遇してたらキリが無くなるというのは置いといて、もし本当に票格差が少なくて拮抗していて、こういう意見が多く運営に寄せられているのであれならばもしかしたら一考の余地はあるかもしれませんね。 私も歴代の1位以下がいつかスキン化することを願っています。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.21

    売れるかも微妙なコラボスキン連発するより確実にバカ売れする部分を中途半端に蔑ろにする姿勢はイマイチ理解できんけどね

  • Lv.64

    ようそんな事で盛り上がれるな。ー

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    コラボは勝算があったんでしょ、アンケートで要望多かったやつをすれば間違いないしショップ常駐でもある程度利益が出るっていう

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    それに初心者とかライトユーザーからするとそこまでカードのことは知らないけどコラボ作品の ことは知ってる可能性が高いしね

  • クォスムス Lv.214

    内情をどうとも知らないユーザーでも意見を言う権利はあるだろ それを判断するのが運営の職務

  • クォスムス Lv.214

    てか会社の中まで知らなきゃ意見出来ないなら誰も何も言えねぇじゃん そういう運営もありだが、窓口として開いてるところに送ることは何も悪くないし、否定することでもない

  • クォスムス Lv.214

    あとどうでもいい話だけどスキン1つに50万以上くらいって思ったより安いね

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    別に意見を言うこと自体は否定しないし各自勝手にやれば良いとは思う。 私が気になったのは経営ど素人が運営のやり方にいちゃもんつけて運営がより稼げると提案するならそれなりの根拠が必要という点です。 しかもわざわざQAにまで貼ってるんだからそこを聞いたまでです。

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    あとスキンの価格はスキンだけならspineから換算出来るけど、シャドバに組み込むならUnity Shaderが必要になるし手間や調整込みでもいくらになるか予想つかないから最低価格は50万で参考程度に思っててくれ

  • らいらい Lv.140

    ある程度の推測はできるにしても、仰る通りユーザーがスキン1体にかかる費用と予想利益なんか知る術はないんだから儲かるだけの根拠を示せっていうのはかわいそうじゃない?そもそもスキンを短期間に連発するって議論じゃなくて、人選をどう決めるかって話のような…。横槍&長文稚拙な文章すいません。

  • クォスムス Lv.214

    いちゃもんって思うのが間違ってるでしょ 「○○の方が稼げるはず」「○○は非合理的」って意見が運営からすれば鼻で笑うようなことでも、一般ユーザーから見たら分からないんだから思ったことはそう言うしかないし 根拠と言われても経営者を説得させることは我々がするわけではない 繰り返しになるけど意見が集まってどう判断するかは運営の職務なんだから、とりあえず意見を送ることにたいして根拠は不要(そもそも至極まともな根拠があろうが、意見ボックスに入れる程度では運営には伝わらないんだからとりあえず数が必要だし、思ったなら言うべき)

  • クォスムス Lv.214

    50万が安いと思ったのは、SE単価がおおよそ平均化すると1人月100万くらいって言われてるから、そんなコストでできるのかーって思っただけ 中身がなくて申し訳ない

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    その人選の現実的な具体案を持ってないというか、そこはデータを持ってないので運営任せらしいのでそこはこれ以上話すことはなさそうですね。

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    確かにデータを持ってないなら思ったことだけしか言えないかもしれませんね。 ただ運営のやり方とは別に利益を得られるという意見を主張するにあたって、それに至った根拠や明確なロジックがないと文章構成の点では個人的に腑に落ちないというか、なんか引っ掛かるなぁと思っただけなので別に全部の意見に根拠を入れろとは言ってませんよ。 しかし意見を言うにも文字制限があるので、言いたいことを書いて更に根拠を入れるとなると収まりきらないかもしれないので言いたいことだけ書く方が良いかもしれませんね。

  • 人造人間19号 Lv.61

    商売関係に携わってる人間から言わせると、主のそれは、ただのクレームとしか見られないぞ。運営する側にもスタイルが存在するし、会社ごとにルールも決まってるから素人が出したアドバイスは、基本的に受け入れられないのが現実だ。何故なら会社のスタイルやルールは、絶対に守るべきものでそれに従うからこそ会社は、安全に維持ができる。だけどそのスタイルを他人の浅知恵で変えようものなら、その先に未来は無い。だからいくらユーザーが意見を出そうとも会社の存続の為に、運営がスタイルを曲げる様な事は、絶対に有り得ない。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略