通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

じゃみ Lv207

俺個人としてはシャドバがeスポーツを名乗る事はおかしいことではないと思う。

まずeスポーツって定義はなく、万人が参加出来る大会も開ききちんと人も集まってるし、環境が、って言うのも込みで、シャドバはシャドバとしての下地は作れてると思うんだよね。

他のカードゲームと比べてる人も多いけど、わざわざそこの二番煎じや、それを上回る必要はなくて、シャドバは自身の土台で勝負してると思う。

本格的スマホeスポーツって言い回しには違和感はなくはないんだけど、鼻で笑うような事なんだろうか、とここのQAのコメ見て思った。

これだけ完成されてて、まだ改善の要素があるんならまだ将来的にも続きそうだと思うし、大会参加まではしないけど、賑やかし程度にはシャドバやらして貰ってる身としては安心してるんだけどなぁ…

Q:本格スマホe-sportsを説明するにあたり

この意味不明な言語を説明するには「本格的でないスマホe-sports」を説明する必要があると思います。
皆さんはこれをどう説明しますか?

pv微妙だった…
各クラスの世界観がなかったよね

  • Gかどうかを見抜くアボカド Lv.53

    わかる

  • Y・U・A Lv.330

    『本格的』←これがおかしいんだよなぁ

  • 天庵様の化身 Lv.170

    俺はeスポーツの定義より、スポーツの定義に注目して欲しいけどな。スポーツっていう以上、競技性、つまり、競技者の実力に概ね従って結果が出るものでなければならないと思う。まぁ、流石に実力100%なんて事はアナログなスポーツでもそうないだろうが。体調の良し悪しとか何らかのトラブルとかもあるだろうから。ただ、シャドバは明らかに競技者の実力より運の比重が高いと思う。だから、eスポーツ名乗るのは違和感あるね私ゃあ。「本格的カードバトル」名乗るのは大いに結構。「本格的カードゲーム」とか「本格的スマホカードゲーム」、「超ド級本格派スマホカード大戦」(白目) 好きに名乗るがいいけど、eスポーツ……ってかスポーツって名乗りは「何言ってんだこいつ?」ってなるわ。まぁ、俺個人の感想だがね。

  • じゃみ Lv.207

    運の比重は高いですがBO3にする事、大会用に構築したデッキでメタを張る、という部分も大事であり、そこを重要と感じるかの差でもあるんじゃないでしょうか?そもそも、俺は認めないよ、って考えで敷居を高くする意味がよくわかんないんですが、シャドバがeスポーツを名乗る事で不利益があるんですか?後発的な競技であるeスポーツに多様性をもたらす意味でも、eスポーツ自体の認知度の向上でもメリットの方が大きいと思いますが、頑なに拒絶するのは頑固なだけの気がします。

  • じゃみ Lv.207

    個人的な感想ですがシャドバをeスポーツと名乗るのを嫌う人はシャドバを見下してる人なんだろうな、ってのを感じます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略