シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
あんまり気にすんな
他のカードゲームでは遅めのミッドレンジとして扱われるデッキでも、シャドバではコントロールに分類されるんだよ。
6ターン位に勝利をもぎ取れるアグロが8ターン目でも息切れしない事が珍しくないし、そうなれば前のめりなミッドレンジだ遅めなアグロだ、色々言い変えれるしね。
対抗呪文と吸収で重要なカードを消されて、4ターン目にテミスをうたれて、フィニッシャーに2コストのアミュレットでデッキを削られて死神見せられる、そんな過剰なストレスのフルマラソンをコントロールの基準にした場合、シャドバからコントロールのカテゴリが消えるだろうね。
肝心なシャドバのコントロールだけど、イージスやネフティスみたいな終盤に本領発揮出来るカードをメインの勝ち筋にしてれば、大抵コントロールに分類されるだろうね。
その途中を重機お茶会や手帳従者でミッドレンジみたいな立ち回りが出来るとしても、それがサブプランならコントロール。
その「とある方」の発言が「手札補充の容易いシャドバに''リソース勝負''は難しく確実な防御が第一優先」という意味なら正解。
「妨害1点のみ」が相手フォロワーの除去しか示してないなら間違い。上記の重機リッチなどを自ら展開し相手に除去を強要させて(相手の行動を''コントロールする'')フィニッシャーを出す隙を作るのも大事な訳でね。
コントロールの定義とは?
リソース勝負と妨害による遅延により、
終盤のパワーカード(フィニッシャー)に勝ち筋をえる手法
という認識なんですが。
とある方に、
コントロールにリソース勝負なんてねぇよあるのは妨害1点のみ
とか言われたんですが
シャドバ民ってそのレベルなんですか?
その通りですね。どうやってコントロールするかは色々手法はあれど、除去一辺倒では成立しませんからね。