通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

tus Lv183

静寂やフロウを出してきたのはそれまで炎熱とかの若干抑えられた印から天輪レヴィ禁忌とかの強力なカードの効果を発揮させるっていう意図で、スタン落ちを配慮し始めていたと思われるSFLからフロウが登場、そしてCGSで静寂と考えると運営はテンポロス0の印から天輪レヴィ禁忌などには劣る性能のカードの効果を発揮させることを意図してるんじゃないかね。とは言ってもそこまでしてようやく今の地位を築いていられるわけだし白銀剣とか見てみると確実に速度落とそうとしてるから低速化でバランス取ろうとしてるのかもしれない。どちらにしろ運営が秘術の方向性を途中から変えたってのは事実だと思う。

Q:ウィッチのこの2枚について

○【ゴーレムの錬成】ゴーレム召喚&スペブ1(スペブ出来るカードがある時)
○【静寂の実験室】ゴーレムorゾンビ一体&土の印置き

どちらも2コススペルですが強さがかなり違うと思います。違いはスペブ&土の印の有無ですが、土の印を置くのとスペルブーストを1回だけするのではかなり違うと思います。スペルブーストは回数を重ねて行かないと真価を発揮しないですが(ドロシー等のカードが良い例)、土の印は1つあれば色々な事が出来ます。動きを比べてみると、ゴーレムの錬成と実験室では実験室の方が強い動きが出来る筈です。(序盤は夜の魔術師や奇術師、後半なら大召喚やレビィ)
かと言って3コスにするとちょっとな...ってカードだと私は思っています。

序盤もクソも結局ドロシーの大量展開の方がやられて嫌だわって思う人の方が多いとは思いますが皆さんはどう思いますか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略