シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ミラー先攻相手だとこいつないとほぼ死ぬので入れてる
良く採用してる方や、リストを見るので疑問に思いました。
刺さる相手がロイヤルか先行でマウント取ってる時のミラーくらいで微妙だと感じてしまいます。
ケアするのも簡単なカードなので、相手にオディールを警戒させることができる=存在するだけで価値のある的なカードだと思っています。
皆さんの採用、不採用その理由を教えて下さい。
後攻からオディールが有効だと思っている人ってかなり多いんですかね?
先攻展開の返しにこいつで救われること多いしなあ...。逆にこいつなかったらある程度回った先攻ネクロの展開返せん
6ターンオディールにゾンパ当たって2枚目のオディール無い場合はヘクターでしか返せないので、ヘクター走った返しに大王かヘクターで返されてオワという展開になる確率が高いと思うんですよね。刺さる盤面が無いわけではないのですが、相手の裏目の行動が強すぎると思います。
6ターンオディールぼっちの盤面は、既に相手の大群を1回凪ぎはらってるんだよなぁ。返しがオディールじゃなかったらそれ以前にヘクター出されて負けてるってこと。ネクロミラーで、こっちの盤面空っぽで大王出されてる場面がきたら、それは流石になに出しても負け。オディールでワンチャンあるかないかぐらい。ヘクターでリーサル圏外のときだと、相手も無理して大王でマウント取って来ることがままあって、それをオディール返しできれば、相手もオディールないと返せない磐石の盤面が出来上がる。ミラーで弱いと感じる人がいたら、「その時何握ってれば勝てたか」を考えて。そのカード入れたら良い。
薙ぎ払えないのが現実ですね、そもそもオディール刺さりませんから、盤面に不死者もラスワの骨もベレヌスもいない状況がどれだけレアかを理解できればオディールの弱さがわかると思います。
盤面に不死者や骨やベレヌスが跋扈してる状況で悠長に展開してターンエンドしたら、次のターンヘクター飛んできて進化権さえ使わずに盤面空にされた挙げ句最低でも6点顔面に貰うのが現実では…
そうです、ミラーでの先行はそうなりやすいのがネクロであり。序盤での盤面争いや低コストを厚く取ることがミラー対策であると考えています。6ターンからのオディールは既に手遅れであり、これをミラーで強いと言っている人は本質がわかって居ないと自分は考えています。他のクラスにもロクに刺さらないオディールに採用価値は本当にあるんですか?という質問内容でした。
私はメタカードの一枚としか考えてないから環境見て抜き差ししますけど、「ミラーで強い」は単なる経験談です。ネクロがいつでも何度でも再展開可能ではないです。あと巻き返しに使うカードのように思われてるようですが、ヘクターに向けての展開勝負で、相手の巻き返しの目を潰す決定打の側面が強いです。ドラネクビショに刺さる場面が少ないので抜くのはアリですが、採用してる人に対して「本質が…」と馬鹿にできるような理屈は見受けられませんでしたよ。
後手後手に回る後攻でいくら序盤厚くしても、事故お祈り以外で中盤までに返せる余地なんて無いでしょう。というか色々理屈並べてますが、実際に対ネクロでオディールのお陰で助かった場面が山のようにあるという実際に試した経験から入れてるので、本質がどうのこうの関係なく刺さるという結果を実際にもたらしてくれるから入れてるに過ぎませんよ。勿論後攻不利を捨てるという質問者の主張も一理あるでしょうが
本質がわかっていないねぇ……ならオディール1~3枚?抜いた分何を入れてどうすることが本質になるんかねぇ。低コス2~3枚ぼっちで先行ネクロを凌げるとはそりゃあどえらい本質だ。是非知りたいね。
ネクロが負ける原因の多くが、高コス被りやテンポを外してフォロワーが残らずにドロソが回らない事故です。ゴブリンなどの小回りの効くカードや、リリエルなどのボードに強いカードとドロソを厚めに取ることによってこれらは改善されます。ミッドネクロに重要なことは、序盤のボードを抑えながら後半への手札を整えることです。6ターンからのオディールはこの問題に関与しません。そしてネクロのAOE耐性です、ドラゴンやエルフビショップのAOEはオディールより除去範囲が広いですが、それでもネクロの再展開やリソースを削ることは困難です。なぜAOE耐性の高いネクロに、オディール数枚で対策を建てようとするのか?デッキ全体のバランスを考えるか、もっと明確なメタの役割を持つカードを採用するべきだと思います