質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

檸檬 Lv87

自分は最初にドラゴンのコンセプトを壊したのは高コストニュートラル共だと思いますね。ドラゴンは前半を投げ売って他のクラスよりも早めに高コストカードをぶつけていくというものですが、後に構える高コストカード達が適正なターンで出す他のクラスの高コストカードと同等、またはそれ以上の強さであるとバランスが壊れてしまいます。(5~7ターン目に倉木、イージス、レオニダスなど出されたらたまったもんじない)なのでドラゴンの高コストカードは他のクラスよりも少しだけ抑えたものでないといけません。(ジルファフ辺りはそれにちゃんとそっている)しかしそこに出てきたのは高コストニュートラル共です。このゲームの特徴としてニュートラルカードはなぜか強く作られています。それらがドラゴンの高コストカード達を日蔭へと追いやっていきました。その結果ドラゴン側としても強いカードを作らなければならなくなり、水巫女やナーフ前ウロボロスが生まれてきました。序盤のランプカードについても後ろのカード達が強いためちょっとでも安定するカードが出るだけでデッキ全体が強化されてしまいます。なのでランプ戦術の多様化がなくなってしまいました。そしてコンセプトが崩れていってしまったと思います。
なので自分としては高コストニュートラル全てを一旦消去して欲しいですね。面白いドラゴンカードがたくさん作れるようになって楽しいと思うんですけどね。

Q:ドラゴンのコンセプトの根元について

ドラゴンはtog環境から今まで、tier1,2として環境に居続けました。ドラゴンというクラスへのヘイトがたまっている人もいるでしょう(私とか)。
そこでドラゴンの元々のコンセプトを確かめるために皆さんの意見を教えてください。

ドラゴンというクラスはアグロに轢き殺される。そしてコントロールへのメタ的なクラスという認識でした。そこでアグロに対抗するために低コストのカードを入れて、でもそれだとコントロールに弱い…。そのバランスをとるのが難しいクラスと思っていましたが、回復カードが追加されたことで、デッキに入れるカードが決まってしまいました。私は今のドラゴンは元のコンセプトから少しずれていると思いますが皆さんはどうでしょうか?

  • Lv.11

    ニュートラル… バハムート、イスラ、ゼウス…。こいつらの業深いっ! っていうのは冗談で少しパワーを下げるべきですねぇ。 バハムートなんてテミスの上位互換+13/13とかいう壊れスタッツ ナーフはよはよバァン_(・ω・_三_・ω・)_バァン

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    言っちゃわるいがニュートラルをドラゴンの都合だけで悪だの業だん言わんでくれんかな? ドラジじゃあるまいし

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略