質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

DCGのデザイン空間

スペルブーストや共鳴といったDCGならではの能力のイメージからDCGのデザイン空間(カードのメカニズムやテーマ創造の余地)は広大だと思っていました。ですが最近はDCGならではといった能力の開発の萎縮や似たようなデザインのカード(基本セットにいそう)が多いように感じ、疑問を持つようになりました。

これは単にシャドバのデザイン開発部の発想力が問題なのか、新たなデザインのカードが環境に及ぼす影響を危惧して意図的に作ってないのか、シャドバのゲームシステム(進化、短期戦など)が首を絞めて作りたくても作れないのか、それとも他のDCGも同様にDCGらしさあるカードデザインには苦戦してたりするのでしょうか?

あと、デッキのシャッフルがあり、更にそれが戦術的に価値のあるDCGって存在しますか?無い場合、あっても良いと思いますか?

シャドバはしばらく離れてたので何か間違いがあったらすみません。

これまでの回答一覧 (4)

シャドバのプログラマーにトラウマを植え付けた戦犯を許すな

他1件のコメントを表示
  • ワーム Lv.3

    こいつのテキストword of commandのテキストくらい嫌い

  • cham Lv.58

    word of command調べたらクソワロタ なんやあのオリカ

DCGのメリットであるランダム性能→運ゲーだからやめろと非難

スペブや手札バフなど非公開情報でのカード強化→環境に現れると調整失敗だと非難

壊れカードはOCGらと違いテキスト変更などでナーフできるという利点→運営的には環境への影響調査や補填にその後の調整の手間的に時間がかかる
時間が遅いと非難
ナーフしたら勝てなくなると非難
ナーフしないと非難

リメイクやら増やす→デザインが悪いと非難 New


上に挙げた手札バフやら、トークンカードの無限生成や、デッキ内のカードに影響を与えるカードやゾーイハデスらのような自身をコストダウンさげつつデッキに戻すカードなどなど地味ながらカードデザイン以外にもDCGのメリットをキチンと活かしてるんだけどね。
いかせん悪目立ちする部分しか見てくれへんのやな…って。
デッキシャッフルは今のところデッキトップ操作能力ないから完全無意味だと思うの

  • ワーム Lv.3

    ランダム性→紙でも嫌われやすいから仕方ない。サイコロ振らない分マシ 非公開情報→メタカードや調整次第 ナーフの利点→欠陥商品出した事自体は責められて仕方ないけどDCGの修正のしやすさは生かして良いと思う。開発の規模拡大してくれれば… 勝てなくなる→勝てるデッキ使え ナーフしない→支配率にもよるけど批判は仕方ない 個人的にはこんな感想です。 最近のカードプール完全に把握できてないため気分を害されたようでしたらすみません… リメイクに関しては他ゲーなんかでも見るので問題ではないんですがどうしても似たようなゲーム体験が増えてしまうのでリメイク部分以外で変化を与えられるようにして欲しいみたいな意味です。 シャッフルの質問はシャドバのみの話ではなくDCG全体で、もしこれから生まれたとすればの話です。

馳夫 Lv278

個人的な推測ですが、

シャドバはデータのやり取りを軽くしたり、動作を軽くしたりするためにプログラム的なシステムをかなり規格化していると思われるので、カードデザインの制約がかなりあると思っています

しかし、最近はカードの能力・効果のシステムが拡張されて来ているので、デザインとしては面白いと思うカードも増えていると感じています

失礼しました

  • ワーム Lv.3

    プログラム的な制約もありましたか。 そうですか、増えてはいるんですね…

ZZZ Lv89

DCGならではの能力もあるが、DCGだから制限される部分もある
よく言われる、ネクロマンスやエンハアクセラを選ばせろってやつとか
そういった不自由さがゲームを奥深くしている面もあるけど、デザインの幅という面ではマイナスも大きい
チョイスとかディスカとかプレイ時に2枚のカードを選択する能力とか、改善されてきてもいるから、今後新しいデザインが生まれる可能性は大いにあると思う

  • ワーム Lv.3

    これからに期待って感じですね

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×