シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
バハ後期の環境について
あちこちでバハ後期は神環境だったということを聞きますが、その時ちょうどシャドバから離れていたので、どんな感じだったか教えてくれないでしょうか?
また、個人的に神環境だと思っていた時を教えてください。ちなみに僕は神環境だと思った時はないです
これまでの回答一覧 (16)
ネクロにネフティスとか
ビショップに偶像とか
遅いデッキがバハ使える関係で害悪筆頭冥府エイラぶち抜けたり
良くも悪くも各クラスいろんなデッキタイプに広がりがあった
ただ突き詰めればドロシーアルベールで糞アグロ糞バースト決めるゲーム性は今と何ら変らん
神環境と言ってたのは使用者が多い(ついでに全員とは言わんけど声も大きい傾向にある)ロイヤルエルフウイッチ辺りがトップに立てて勝ててたからその人らに言われてた事であって、実際はランクマ潜れば5回に4回はパンダドロシー時々リノセウスとまあアンバランスさは今と何ら変わりませんよ。ネクロもアグロとネフティスで困らない程度には勝ててはいたのでそこまで不満をブー垂れるつもりはありませんが、少なくともあれを神環境と言うには結構抵抗がありますね。
意外と反対意見が多いですが、自分の中ではかなり良環境だったと思います。
理由としては、ナーフなしでも環境が回っているという実感があったことですかね。エルフウィッチがナーフで落ち着いたあと、パンダが増えてきて、その後を追うようにコンロや昆布が増えてきた感覚がありました。また、エルフ以外は1クラスに2個以上はデッキタイプが存在したように思えます、戦うまで相手が何デッキかわからなかったのも楽しかったですね。
自分が当時コンロを好んで使ってたので特にそう思うのかもしれませんが、コンロって人によってレシピがかなり違うんですよね、それが許されていたっていうのが大きいのかな、と。
-
退会したユーザー Lv.79
挙げられた中にドラネク入っていない時点で良環境じゃない事を言外に主張するスタイル、割と好き
-
夏 Lv.49
gaさん そうですね、全クラスが均等に活躍するのが良環境であればバハ後期であっても当てはまらないと思います。コンロにすら勝てないドラゴンなどは大変だったかと。ただ上記の通り、ナーフなしでメタが回ったり、クラス毎に複数のデッキがあったりという点で良環境だったとさせていただきました。
バハ後期の良かった点は各クラス2種以上のデッキがあったこと。
現在ではドラゴン=ランプだけど、フェイスドラもあるぐらい各クラスがアグロとコントロールを持ち、またそれらが存在できた。
一番流行っていたドロシーはコントロールに比較的弱く、殆どに有利を取っていたパンダロイヤルはドロシーに弱いとメタがちゃんと回っていた。
皆さん嫌いな超越も結構いたけどね。
当時はメンコではなくジャンケンだった。どっちかマシかは好みでしょう。
私はメンコよりジャンケンが好きなのでROB期が好きです。
リノセウスでOTKされるか、アルベールで糞アグロされて負けるかのどっちか。
そいつら以外のデッキと当たるとコントロール向けのデッキ使う度、ナンニデモグリームニルのようにバハムートや舞踏がどこからともなく飛んでくるような環境。
アグロか疾走以外人権ありません。
あwww今もそうかwwwwww
先攻後攻の勝率格差が一番小さかった環境だった、と思う。
ドロシーとパンダが暴れまくってましたね(#^ω^)
自分はこの2つに対してのストレス耐性が0なので個人的には過去最低の環境でした。バランスが良いのは認めるけどね(´・ω・`)
王デッキが凄く強くなり、エルフも良い強化貰ったナーフ後騒嵐が一番神環境だと思ってます…偉いズレてますね( ̄▽ ̄;)
偶像ビショップが一番輝いていた時期。
コントロール同士の戦いで普通に20ターン超える試合があった。
いろんなデッキを考えるのが一番楽しい時期だった。
あと、フリマに喜び勇んで行っていた時期でもあった。
どのクラス使ってもある程度勝てましたし、アグロ、ミッドレンジ、コントロール、超越の強弱サイクルもしっかりしてた今までで一番まともな環境でした
今のク.ソ先行アグロ環境を神環境とか良環境とか言ってる人は、バハ後期にまだ初めてなかった人か、特定のクラスしか使ってない人か、倉木に頭やられちゃった人なんじゃないかな
アルベールロイヤルとドロシーウィッチが強かったね。自分は某メンタルブレイクデッキをいじってたのを使ってたけど勝率は良かった。オーディンとかをデッキに入れれただけ今よりマシだったと思うよ。
環境トップがドロシーとかいう超上振れれば何にでも勝てて超下振れれば何にでも負けるデッキだったおかげで当たった時の絶望感が今ほどじゃないのと、次点のパンダロイヤルがメタりやすかったのもあり、ランクマがどのクラス使っても勝てたんですよね。ネフティスとか白狼白銀メインで使ってて天敵が超越ぐらいしかいなかったのでほんとストレスフリーでした。白狼白銀なら超越もリノルートでワンチャンありましたし。
何より騒乱はドラゴンにより環境破壊されるのが目に見えてたので騒乱リリースまでがタイムリミットのつもりで思いっきりランクマ潜り倒してましたね!
ドロシーアルべOTKネフティスセラフアグヴバハムートのイメージが強い、どのリーダーもランクマで見れたしファミ通cupファイナリストでもBo5とはいえ全クラス使用されていましたからね、ただ突き詰めれば今ほどではないにしろ強引なゲーム展開が多かったので一概に神環境とは言えませんが多くの人が良環境と言っていますね。ファミ通決勝戦のダークホースであるミッドレンジヴァンパイアの試合はとても熱かった事を記憶しています。
僕としてはバハ期後期よりもエボルブ環境の方が好きでしたが後続に続くTOGやWLDのナーフ前に比べれば幾分かマシな環境だったと思いますよ。上位のロイヤルやウィッチは対策をすれば十分に勝ち越す事は可能でした。ので、所謂「対策するより最強デッキ使った方が勝つには手っ取り早い」って結論に至る事はありませんでした。まあしかし俗にいう「メンコバース」という単語が出て来たのはROBからなので僕はやっぱり余り好きではありませんでしたね。
ネクロビショップ以外はネタまで相応に使っている(メインはロイヤル)のでわりとどの時期も楽しんでいましたが、私も別に神環境と思ったことはないですね。結局パワーカードの投げ合いで、それがどんどん悪化していっただけですから。
ただ、ライブラバハムートヘクターメンコの騒乱前期よりはバハ後期のが好きでしたね(あの環境のせいでリアルの友達がほとんどやめてしまったのもあります)。
特にナーフ前のライブラは使っても使われても非常に萎えたのを今でも覚えています。
スタンエボでは冥府エルフに(使用率が)敵わず2番手。
バハ前期で盛り返したが、ドロシーとリノ確定エルフが強すぎて3番手。
しかしナーフ後はトップに躍り出る。
まぁ、ロイヤル使ってた人たちにとっては神環境だったでしょうね。
パワカでこちらのカードを一方的に取って、盤面蹂躙して「はい確定アルベールwww」は今でも良い思い出です。(皮肉)
神環境は、そんなクズ共を轢きまくれた騒乱前期ですね。
ただし後期以降はサイゲのやり過ぎ感に徐々に辟易としていきました。
極めつけは、まさかミッドネクロを潰す為にワンドリであんな無茶苦茶なカード達を一気に投入するとは思いもしませんでしたよ。
さすがサイゲ、さすがKMR様。もう、もうね・・・
声がデカイロイヤルネクロ辺りが生き生きしててヴァンプが死んでたゾ