シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まぁ舞踏はそのヤバさが地味だから伝わりづらいよね
1弾環境省では例えばゴブマウが結構アグロストッパーとしてとても頼もしかったのよ、最悪エクスキューション打たれてもスピード重視のアグロ相手に5コスト分テンポロスさせるだけでも充分リーダーを護るって仕事にはなってたし
んで2弾で追加された舞踏は防御の為に置いたフォロワーが簡単に倒された挙げ句、護る筈だったリーダーに2点入れられちゃうのは守護フォロワーの役割を否定しちゃってるのが悪く言われる理由ですかね
こう考えると、舞踏さえなければもっと守護フォロワーは生き生きしてたと思いませんか?
まじこれ。 スタン期からやってた人じゃないとわからないだろうけどな
それって逆に言えば守護一枚でアグロが止められてしまう環境だったってことですよね? つまりあくまでコントロール側の意見でしか無いわけで、もっともらしく書いてますけど全く舞踏のやばさは伝わってこないですね。
今グリームニルがやってる役割を5〜6ターン目にやってたって考えたらどうです? 強いですよね?(笑)
回答ありがとうございます。エクスキューションを打たれてもテンポロスとして守護フォロワーの役割を果たせているなら、死の舞踏でも一応役割を果たせていると思います。5コストテンポロススペルが5コスト顔2点スペルに変わったと考えれば、2~3コストのテンポロスはさせていると思います。まあ5コストの確定除去が2~3コストに変わってるんで非常につらいですが。
シエスタさん、自分がどれだけ的はずれなこと言ってるか分かってます? 分かってないですよね、すみません(笑)
顔面にダメージを入れつつ除去するという意味ではまあ似てなくもないでしょう。 守護1枚でアグロが止まると言っていますがアグロを止めるのが守護の役割なんだから当たり前でしょう。
アグロ側は1点でも多く、速くダメージを入れたい。相手側はいかに凌いで巻き返すか。お互いに必死なわけで。GMDでもアグロが完全に止まるわけでもないし、ただ失速はする。そんなとき現れたのが死の舞踏ですよ。中型守護が出たところで1枚のカードで破壊し、2点もダメージが入る。しかも進化権を顔面に使えると考えれば4点増える。ドラゴンはそれでもGMDに頼らなければいけないという状態。あとエボルブ期に人気だった疾走ビショップは2T獣姫3T隼と置けば解放されるのは5T目で舞踏解禁。個人的にはぶっ壊れではないと思ってるけど、間違いなく後の環境に影響してるだろうね。2点を軽視してるのは今のインフレバースに毒されてるとしか…。大きいよ2点は。
正直守護1枚で止まる環境ではなかったですね。5TGMDなんてやってるのドラゴンかビショップだけでした。超越、冥府には速度で負け、ロイヤルやネクロにはドロソを確保しつつ回復と除去をこなしても轢かれることが多かったです。
当時アグロを使ってた身からすれば5ターン目で失速するのは相当痛かったですよ。その時点でリーサル近くまで持っていけてなかったら殆どの場合そのまま息切れで負けてました。2点の大小についてはこれもタイミングによるとしか言えませんね。アグロはそもそも手札からダメージを出すのが得意なデッキですから、別にこのカードに限った話ではありませんし。守護を除去しつつ顔に行くのがヤバいというなら、逆にそれくらいないとアグロには確定除去をいれられる余裕もないんですよ。5コスとそれなりに重く、3積みするかどうか中々悩ましい部分もありました。あと雪の小町さん、ここは舞踏の話題スレですから、あんまり超越や冥府は関係ないんじゃ無いですかね。当時のドラゴンがクソ雑魚ナメクジだったのは、別にこのカードせいじゃないですから! 単にデッキパワーがゴミカスだっただけですから!ビショップは知らんけど。