シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ドラゴンのナーフについて様々な意見がありますが、カードプールが増えれば増えるほどppブーストが増え、強力なニュートラル高コスが楽に使えるようになることは明白だったはず。全てのニュートラルクラスカードに”このppと同じ数のターン経過しないとプレイできない(エンハンスも同様)”といった記述を付け加えるだけで十分かと考えます。
さすがに巫女はppブーストの代償であるテンポロスがないのはどうかと思いますが。
昔からのドラゴン使いです。
色々カードのナーフ話がでていますが、おそらくゼルや巫女をナーフすれば解決する問題ではなく
ドラゴンというリーダー特性が崩壊していることを修正しないと解決しないのではないか?と思っています。
本来ドラゴンはPPブーストで覚醒状態に入り、覚醒の強力な力で戦うコンセプトです。
しかしバカみたいに強力なニュートラルや、覚醒まがいのエンハンス能力の実装で
覚醒を生かすようなデッキはほぼ皆無です。
また、ランプ+ニュートラルが強すぎるので、ドラゴンのカードどころかデッキコンセプトも壊滅状態・・・作る側も対戦側もつまらない状態になっているのです。
ドラゴンはもはやリーダーコンセプト自体が崩壊していると思います。
そこで一案なのですが
巫女以外の(レジェはナーフしないから)PPブーストを全て覚醒ブーストにするのはどうでしょう?
例えば託宣を使うと6PPで覚醒状態になれる、2枚なら5PP・・・と
そうすればニュートラルに頼らず、さまざまなドラゴンカードを活用したデッキが生まれてくるのではないかな?
皆さん、いかが思いますか?
それだと修正対象が多すぎるので運営はやらないと思うのです。無補償でやられたらユーザとしてはたまったもんじゃないし。
それは全くもってその通りなんですよねー…。現実的なところだとゼルドラゴン限定くらいしかないのが残念です。tog新規カードのいくつかはもうちょっと調整して出せなかったのかなーと思います。
ゼルドラゴン限定だと自分ならサハの代わりにハイドラ入れて9PP10点狙うので、あまり変わらないような気がします。
打点は3しか違いませんがハイドラは単体だとほぼ仕事ができないので今ほど問題ではないです。サハは最悪ゼルがなくても除去に使えるんで。バハやイスラーと比べるとスタッツが低く進化やボードでとりやすいですしね。
自分は両方試してみましたが、ハイドラはミラーに強く、ネクロに弱かったです。今はネクロが圧倒的に多いので回復or一掃ができるサハのほうが便利だと思います。それはともかく、多くの人が不満に思っている不条理なターンに大ダメージを与える現状は変わらないのでは?ということです。