シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ドラゴンと言えば序盤が脆い代わりに中盤以降反撃を許さない怒濤の展開で相手を押しきるのが当初のコンセプトだったと思います。
しかし、全体的に除去が増え、他クラスに早い展開を補助するカードや重い代わりに形勢を覆せるカードが追加されていった結果、早い相手には更に弱く、遅い相手には軽くあしらわれてしまう。という中途半端な立ち位置になってしまった印象です。
折角盤面やLPを犠牲にPPを増やしても建て直しに追われているうちに疾走や効果でのバーンで決められたり、顕著な例ではセラフのような、確実に勝利を決める算段を整えられたりしているわけです。
肝心の覚醒効果も、現環境においては形勢を左右するほどのものは殆どありませんし…
それでもまぁまぁ勝ててるので決して弱いクラスではないんですけどね。
次弾以降では闘気の軽いバージョンのような、PPを増やしつつドローしたりフォロワーを出せるカードや、軽くて使い勝手の良い守護。或いは効果選択不可の大型フォロワーが欲しいところですね。
ドラゴンさん⁉︎と言えば、かっこよくて強いカードゲームにおいて欠かせない存在のはず。そんなドラゴンが環境トップになれないのはおかしい
というわけで問題点をいくつかあげてみました。
いくらPP加速しても、上限が10までしかないため、大型フォロワーを1体しか出せない
ネクロやビショップのような確定除去持ちが豊富にあるリーダーからすれば1体ずつ出てきたところで疾走フォロワー以外全く怖くない。
最終的には相手もPP10になるため序盤に託宣アイラで加速したPPがアドバンテージになっていると言い難い。
コストの踏み倒しのできるウィッチはただコストを軽くするだけではなく、相手のフォロワーを除去したり、相手リーダーにダメージを与えたり、フォロワーを展開したり、何かをするついでに行えるが
ドラゴンは闘気以外のカードはただPPを増やすだけ。盤面に干渉しない。
ドラゴン使いの人からの意見を聞かせてほしいです。