シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
今のビショップの状況を見れば熾天使はただのロマンカードであると言わざるを得ないでしょう
構築次第でロイヤルやドラゴンなどのビートダウンに強くなることはできても、冥府や超越に対抗するには先に倒すしかない以上ビショップは次環境も環境トップになるのはほぼ不可能です
ただ冥府に対しては熾天使が最速9ターンで決められるため、冥府は発動から勝利までラグがあることを考えればワンチャンあるかもしれないとか思ってます
もうすぐダークネスエボルヴ実装ということで様々な方の考察や構築予想を見ています。
その中でやはり気になるのはレジェンドの使い道というものです。
多くの方が警戒しているのは『クリスタリアプリンセスティア』と『ブラッディメアリー』であり、それ以外のレジェンドは及第点で、使ってみるまでは保留という形でした。
しかし、その中でも『封じられし熾天使』は『冥府や超越発動後だから弱い』や『オーディンで死ぬ』などの声がほとんどでした。
ただ、私が気になるのは皆さん『封じられし熾天使』が場に出てからのことばかり考えており、詠唱系アミュレットが場に出した後に効果を発揮することを忘れており、例えば『死の宣告』を置いて相手の動きを弱めたり、8ターン目に『大翼の白竜』が場に出るように展開するなどができれば、後は光輝ドラゴンやルシフェルなんかで守りを固めたりしていけば面白くなりそうだと思います。
アグロ対策のカードが増え、展開が遅くなりそうなので場合によっては『栄光のセラフ・ラピス』でバトルに勝利する試合も現実になり得る可能性はあると思っているのですが、希望的すぎますかね?