通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

構想段階とのことなので、妄想で良ければ私なら序盤はフェアリーを並べながらブレスフェアリーダンサーで強化してアグロっぽい動きを出来るようにして、エンシェントとリノセウスで追い討ちをかけながら、中盤はエルフプロフェテスとロビンフットで大型やウィニー対策をしつつ支え、終盤はフェアリービーストで地盤を固めながら冥府に繋ぐ流れになるデッキを構築すると思います。

イメージとしてはハイブリッド型のヴァンパイアに近い形になると思っています。

相手がアグロならフェアリーで相討ちしながら盤面重視で墓地を増やし冥府のみを目指して耐える戦いをして、相手がコントロールならブレスフェアリーダンサーで序盤からガンガンフェイスを殴り、リノセウスでのフィニッシュを目指すという構想です。

欠点としては終盤は冥府という決定的なフィニッシュ手段があるので良いですが、序盤でアグロっぽく決めるときの決定力がリノセウスだけというのが不安要素なので序盤の決定打を生み出す工夫が必要な気がしますね。

ただ正直冥府エルフだけでもプレイ難度が高く面倒なのにこんなデッキを操れるかと言われると自信はないですw

Q:デッキ構築について質問させてください。

デッキ構築の際の考慮すべき点がよく分からなくなってきて、どうしようか悩んでいます。
今まで私が思い描いていたのは、最善手が引ければすべてのデッキに勝てるエルフデッキです。
全盛期の冥府エルフの構築を超えたものを目指しています。

冥府非発動時の盤面制圧にノーブルを加えると、自分のリノセウスに対して導きを使うのが最善に思えなくなって、私が構築をする際の感覚が自分でも分からなくなりました。

すべてのデッキに対してメタる為に、今後終盤が強くなるなら、ノーブルからの森の意志やエンジェルバレッジ、グラスをある程度の重きをもつ選択肢として考えています。
ただ、アグロが多いならリノセウスや、メイと精霊の呪いのコンボがとんでも無く刺さりますし、環境下で微調整すれば良いとの話でもあるんですが、そこに妥協したくなくて、頭を切り替えるために新しいコンセプトを教えてくれる方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです。

  • なす Lv.12

    1回そういう方向性は考えたのですが、エルフプロフェテスやロビンフッドと全体バウンスは1ターン中に両立しなくてトホホな感じでした。 相手側に庭園がある場合で考えても、そういうデッキということならジェネシスが出てきたりしてロビンフッドはあまり刺さりませんし、結局振り出しに戻って色々考えさせられることになる訳です。 庭園対策しつつコンボ決めつつ、終盤も戦えるそんなエルフの形とは?と思いつつ、アグロ対策とランプ対策を両立させるって考えると、意外なことにエンシェントエルフと導き、リノセウス以外のカードがが、、、(笑) 冥府は素晴らしいカードですね(皮肉)

  • むるむる Lv.80

    正直ファッティを連打してくる相手の対策はエルフではかなり難しいですね。 プロフェテスも結局は時間稼ぎなので冥府が遅ければこちらがやられます。 かといって冥府を早めようと無理に手札を捨てれば選択肢を放棄することに繋がりハイブリットの良さを損なう気もします。 なので、いっそのこと冥府をやめてフィニッシャーをサタンにすれば墓地を気にする労力から解放され、確実にフィニッシュできるかも知れない・・・という妄想をしてましたw

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略