シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
質問とはずれてますが書いときます。
私は制限、禁止、ナーフ、バフはゲーム性と競技性に対してポリシーや方針(方向性)が高い水準で考えられないとあまり上手くいかないと思っています。
私はカードの変更(制限、禁止、ナーフ、バフ)は環境に対する拡張(バフによるデッキの柔軟性を上げる)と抑制(過度に行き過ぎないようにする)にやるのが良いと思います。
例えば1つの考えとして、アンリミの超越はカオス、石英、運命の3種9枚が入っていることがありますが、これを抑制するためにどれか2種に制限を掛ける事で最大5枚にしたり、将来は4種4枚になるように制限したりすることで過度の上振れデッキを環境に作らないようにするとかになります。
しかし、今の運営はデッキの加速と減速で考えているように思います。
そのためバフによる環境の固定化が起こったり、カードの産廃と言えるナーフを行ったりする事もあるように思います。
ローテでも産廃ナーフをするのであれば制限の方が良い場合もあると思います。
しかし、今の運営にはその柔軟性が見えたりはしていません。
アンリミでもナーフをメインに行うのは運営の近視的な部分が強いのだと思います。
シャドバはまだまだ過渡期だと思うので今後に期待してはいます。
また、上記の内容は私の好みとするゲームデザインの性質が多分に入っていますのでこれが良いと言う訳ではありません。
ただ、全体を見てユーザーにどの様なゲーム性と競技性を提供していくのかと言う高い意識は、シャドバはeスポーツを標榜としているので運営(カードデザイン)には必要な事だとは思います。
長文失礼しました。
とっととアンリミの主要カードに枚数制限かければよかったのに放置してるせいでイカれデッキをブン回した方が正義、頭おかしいのがアンリミだ!ってなってるのが非常につらい、これが根付いたせいで制限かけるとアンリミの人口の減りがエグくなる。
質問としてはアンリミに枚数制限を設けるならどんなカードをかけますか?