シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(シャドウバース)
-
サハクィエルドラゴンの構築
やはり超越などを意識するとジェネシスはギルガメッシュに変えた方がいいのでしょうか?
-
時代の流れを感じる鬼畜ムーヴ
スタンダード期、代表ロイヤル 1PPクイブレ 2PP不屈 3PPノーヴィスorワガプリ 4PPフロフェン(後攻時) エボルヴ期、代表ビショップ 1PP願い 2PP獣姫 3PPエイラ 4PP狐とかユニコとか(後攻時ならハゲ) 5PP回 復 2 連 盤面 4/3疾走 6/6確定 バハ期、代表ウィッチ 1PPエンスナ(最速理想手札は先行でドロシーエミル2枚をスペブした状態) 2PPクレイグ 3PPクラーク(この時点でドロシー4コスエミル2枚0コス) 4PPエミルエミルドロシー……からのゲイザー2体。 こういった理想の動きは無理でもドロシーデッキは似たような展開が割と簡単にできる。 (´・ω・`)時代の流れを感じんかね? 実際は相手の動きもあるから一概にこれがベストだとは言えませんがね。
-
リタイアで即バトルデッキ選択画面に移動出来るようにならないのか
リタイア押してからのタイムラグが長くてイライラする事が多いです。 画面上でワンボタン押せば即退場出来る機能って要望出せば出ますか? 負け確定で相手の動きを1秒でもだらだら見たくないです。
-
現環境における超越ウィッチの氷像の召喚
現環境の超越ウィッチにおいて、氷像の召喚はデッキに必須ですか?入るとしたらそれぞれ何枚入りますか? 私のデッキには氷像の召喚は入っておりません。 氷像の召喚はOTKエルフ対策としては必須なカードかと思いますが、手札からバーストダメージを出してくる以上、こちらがあと1ターンで超越が決まるという状況にしか役に立たないような気がしています。(2連続で出せるなら別ですが…) その為だけに入れる価値はあるでしょうか。 ドロシー相手には氷像を立てるとルーンなどの対象を作ってしまう危険性もあるのであまり有用に感じません。 環境によると思いますが、対OTKエルフを捨てて他のデッキ相手に完璧に回るような構築にするか、OTKエルフにも勝利を残す為に氷像を積むかの意見をお聞かせください。 また、氷像入りの超越の構築を参考にさせて頂きたく、デッキ内容を見せていただけると助かります。
-
竜化の秘法について
ランクマにてゴブマウを竜化の秘法でドラゴンに変えられて、とどめを刺されてきました。 正直、ネタ枠だと思ってたので、びっくりして笑ってしまいましたw 変成のように使うにしても、フォロワー限定でスタッツが高すぎるということで自分は使用してないのですが、みなさんは使用してますか? 使ってる方はどんな感じの使用感なんでしょうか。 教えてください
-
プレミアムカードの生成
なるべくプレミアムをデッキに組み込みたい者です。 本来なら3積みしたいところを、ノーマル×1、プレミアム×2になるのがイヤで2枚にしたりしてます。 1枚手元にあるなら、その後は少々生成コストが高くても良いので、生成出来るようにして欲しいです。 皆さんはプレミアムカードとどのように付き合っていますか?
-
砕くべきレジェンドカード
みなさんの砕いたor当たっても砕くであろうレジェンドカードを教えて下さい!
-
白狼を解体して陽光作るのはありか
エボルヴ時代は陽光を使ってたのですが友達に陽光は弱いと言われ解体してしまいました…… 現在昆布を使ってるのですがOTK相手には勝てないので陽光を再編しようと思っています そこで何故か生成した白狼を解体しようと思うのですがどうでしょうか? 因みにウィッチは使いません 白狼解体してもいいかとっといた方が良いかコメントお願いいたしますm(_ _)m
-
現環境下における6ターン目乙姫についての考察
現環境で6ターン目乙姫を出し勝利に繋げる、という前提条件のもと、デッキ構築についてのご考察を賜りたく。 最終結論がネガティヴなご意見も歓迎いたします。
-
ドラゴンの低コスト帯について
最近ドラゴン見かけるようになってなかなか新鮮な感じを覚えています。しかし、ドラゴンのさらなる強化には、低コストの優秀なフォロワーの拡充が不可欠だと思うんです。 自分も一時期使っていて思った理由としては、やはり毎ターン、後半においてもppが余ることです。せっかく10コスト使える状態で6コストしか使えない(例:フォルテのみ)、と言ったことが多く、当然6コスト分の動きしかできない以上は、pp使い切る他のデッキ(ロイヤル、エルフ、ウィッチ等)よりも弱い動きとなってしまう、というものです。 ドラゴンのコンセプトを壊さない程度にいいカードを作るとすればどのような物が良いでしょう。あるいはそもそも低コスト強化は不要でしょうか。 皆様、回答お願いします。