ローテーションの「清浄ビショップ」の対策記事です。 清浄ビショップの強力な動きと、その対策方法をまとめているので、参考にしてください。
清浄ビショップの対策まとめ
打倒、清浄ビショップ!

清浄ビショップが強すぎて、どうやって勝てば良いのか分からない…と思っているユーザーも多いはず。この記事では、その悩みを解消すべく、おすすめの対策デッキと、具体的な勝ち筋について解説する。
敵を知らずして勝利なし
カードゲームにおいて、相手の強力な動きを把握しなければ勝利することは難しい。相手がプレイしてくるカードを覚え、どう立ち回ればいいのかを理解して、最適なプレイをできるようになろう。
清浄ビショップについて

防御面に優れたコントロールデッキ

▲清浄ビショップのサンプルデッキレシピ
デッキのほぼ半分が回復カード、さらに守護・ダメージ無効・破壊・消滅も持っており、守りが得意なデッキだ。耐え切ることに重点を置いてプレイすれば、背徳バアルヴァンプ、ディスカードドラゴンに対してはデッキ切れまで狙うこともできる。
清浄ビショップの詳細はこちらデッキの弱点
決定力に欠けているため、コントロールネメシスのようなOTK要素のあるデッキに対して攻めきれないことが多い。また全体除去が少なく、低コストの除去もほとんどないためゲーム序盤の大量展開で押し切られる場面もある。
要注意カード
カード | 説明 |
---|---|
![]() | 回復するだけで相手の盤面を処理しながら、除去されづらい盤面を作ることができる。進化を使う場面が少ないデッキであるため、PP回復効果も発動しやすい。 |
![]() | 清浄ビショップの主なダメージ源として活躍するカード。守護を持っており、相手の疾走を防ぐ役割もある。 |
![]() | ダメージ効果を無効化するユニオンバーストを持つ。10ターン目に直接召喚された≪世界≫・ゼルガネイアと合わせることで、一方的に相手にダメージを与える動きが強力だ。 |
対清浄ビショップの立ち回り
除去範囲を把握
清浄ビショップは確定除去が少なく、清浄の領域のダメージ効果を使って相手の盤面を処理することが多い。フォロワーの体力を高くすることでダメージ効果で除去できない盤面を作ることが大切だ。
カインドブライト

▲体力4以上のフォロワーを複数展開し、カインドブライト+清浄の領域でも処理できない盤面を作ることが大切だ。
清浄ビショの全体除去手段は、直接召喚したゼルガネイアを除くとカインドブライトのみであるので、全体3点ダメージで除去されない盤面を作ることがゲーム中盤で重要だ。
素出しゼルガネイア
ゼルガネイアはファンファーレ能力で1体のフォロワーを破壊できるが、進化ができないため1面しか処理できない。しかし清浄の領域があれば複数のフォロワーを処理できるようになるため、注意して相手の体力を削る必要がある。
盤面の狭さを利用する

▲盤面が埋まりがちなデッキなので、ナハト・ナハトや≪運命の輪≫・スロースなど相手の盤面を埋めるカードを使うことで動きを制限することもできる。
清浄の領域は強力なアミュレットだが、盤面を埋めてしまうというデメリットがある。盤面の狭さを利用するために、あえて相手のフォロワーを処理せずにターンを返すプレイも常に検討しておこう。
ターン数を意識する
清浄ビショップは長いゲームになると強力になるカードが3種類ある。それらのカードを有効に使わせよう、ターン数はこまめに確認しておこう。
10ターン目の≪世界≫・ゼルガネイア

10ターン目はゼルガネイアが直接召喚され強力な全体除去効果を得るが、2通りの方法で回避することができる。
- 自分のフォロワーを残さなければ攻撃対象がなく、効果が発動しない。
- 直接召喚は盤面が空いている必要があるため、全て埋まっている状態で10ターン目を迎えることで直接召喚を防ぐ。
光輝の顕現・ラー

ターン数によってダメージが上がるリーダー効果を持つ。清浄ビショップ相手は長いゲームになりやすいので、ゲーム終盤にラーを置かれても負けない体力と相手の盤面を常に意識しておこう。
聖なる守り手・ユカリ

ダメージ効果を無効化するユニオンバーストを持つため、バーン効果で相手の体力を削るデッキは発動タイミングに注意が必要だ。ターン数と進化回数を確認し、ユカリを置かれる前にバーンカードを使い切るなど工夫してプレイすると良い。
清浄ビショップの対策デッキ
![]() | 清浄ビショップはTier1なだけあって、明確に有利が付くデッキが少ないため、ここでは互角に渡り合えるデッキを紹介していきます。 |
---|
ロキサスエルフ

サンプルデッキレシピ

連続で展開して押し切る
疾走フォロワーを複数ターンプレイすることで、相手の回復量を超えるダメージで勝つことができる。疾走フォロワーが引けない時は、カインドブライトで除去されにくい高ステータスのフォロワーを複数並べる動きが有効だ。
関連リンク
進化ロイヤル

サンプルデッキレシピ

有効なカードが豊富
ダメージ無効を持つラミエルや戦争商人・アルヤスカ、ラーのダメージを無効化するペインレスサムライ、清浄の領域を破壊できる堕落の決意など、有効なカードが多い。試合を上手くコントロールしながら、隙を見て君臨する猛虎でのフィニッシュを狙おう。
進化ロイヤルの詳細はこちらヴァルフリートロイヤル

サンプルデッキレシピ

清浄側が処理できない盤面をつくる
大型フォロワーの除去が少ないデッキのため、スカイキャプテン・ヴァルフリートの効果で強化したフォロワーを一気に展開すれば対処されづらい。また、堕落の決意を採用しているため、清浄の領域を破壊して有利な展開に持ち込むこともできる。
ヴァルフリートロイヤルの詳細はこちら自然ドラゴン

サンプルデッキレシピ

強力な除去+毎ターンダメージ
竜喰らう禁忌の効果で清浄の領域や選択不可のフォロワー、ユカリのかかった盤面を消滅できる。さらに影の侵食+疾走やバーンで相手の回復量を超えるダメージを与えることも可能だ。
自然ドラゴンの詳細はこちらコントロールネメシス

サンプルデッキレシピ

OTKで勝利を狙う
回復力に優れた清浄ビショップだが、OTKを狙われるとその長所を活かすことはできない。さらに清浄の領域を除去できるパペットボックスやカオスルーラー・アイシィレンドリング、相手の盤面を狭くできる≪運命の輪≫・スロースなど、有効なカードも多い。
コントロールOTKネメシスの詳細はこちらシャドウバース攻略の他の記事
ローテーションのデッキ
ローテーションのTier上位デッキ
ローテーションのTier1デッキ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
ローテーションのTier2デッキ | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
関連記事まとめ
全カード一覧

ログインするともっとみられますコメントできます