シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
TCGなので運が重要なのは冥府に限った話ではないと思います。
ただ、冥府はそういう運の要素も含めて最善の選択を取り続けることが難しいデッキです。
運命を切るタイミング、冥府を先起きするか否か、運命が引けないなら手札を燃やして無理矢理冥府に辿り着くかリノプランに切り替えるかなど多くの分岐があります。
この中で常に100点満点のプレイングができる人はなかなかいません。
運の要素もありますがそれ以上にプレイングが問われるデッキだと思います。
タイトルの通りなんですけど冥府エルフってハッキリ言って運ゲーだと思いませんか?
冥府エルフはプレイングが難しいって意見をよく見るのですが、自分は新たなる運命をどれだけ早く引けるかの運ゲーだとしか思えません。
ちなみに冥府アンチではありません。
自分も冥府エルフを使ってきた上で言っています。
プレイングがどうこうってより結局は新たなる運命を引けるかどうかが1番大事なんでしょ?ってどうしても思ってしまうんですよね。 確かに最善の選択を取り続けるのは大事なことですがやはり新たなる運命をどれだけ早く引けるかに掛かってると思うんですよね。 リノセウスルートにしてもリノセウスと自然の導きがセットであることが大体の前提ですし手札運に依存してしまうのかなと。 ロイヤルやネクロだったらマナカーブ通りに動ければ何も問題はないですが冥府エルフの場合は特定のカード(新たなる運命、リノセウス)に依存しすぎではないかというのが自分の意見です。 長文失礼しましたm(_ _)m
運命は1枚引ければ十分冥府に辿り着けます。3枚積んだカードを1枚でも引ける確率はフルマリガンの初手で約40%、7ターン目までには68%程度と7割近くになるのでこれを手札運に依存というのは少し無理があるのでは?
手札運に依存ではなく特定のカードの能力に依存してるってことです。 確かに運命は1枚引ければいいカードですが逆に言えば1枚も引けなければ冥府ルートは厳しいわけで依存度がかなり高いです。 プレイングよりもやはり運命をどれだけ早く引けるかの方が重要だと自分は思います。
運命を7ターン目までには7割引ければ十分信用できる確率だと思いますが。ドローソースも加味すればもう少し確率は上がります。