シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
結論、2枚採用ということは絶対に欲しいカードではないというこです。
一回の戦いで1枚引ければいいかな、という感じではないでしょうか?
2枚採用の理由は、3枚積みするほど疾走頼りにするデッキではない
ということではないでしょうか?
そして、ミッドレンジとコントロールではコンセプトが異なるので、orではなく、andで考える方がいいかもしれません。
個人的にノーヴィストルーパーの役割は、
・3ターン目で、2/2除去、1/2除去、1/1除去、顔面
・4,5,6,7ターン目で、大型の除去のお手伝い2ダメ、盤面を広げて顔面
・8,9ターン目で、アサコマor風神と一緒に出す、セジコマと一緒に出す、リーサル要員
以上のことから考えて、コンセプトに合う枚数を入れるといいと思います。
最近、マスター帯のミッドレンジorコントロールロイヤルのレシピがこのサイトにもいくつかUPされ、上位環境におけるロイヤルの参考レシピで勉強することが出来るようになってきました。
が、その中でどうにも、ノーヴィストルーパーが2枚に抑えられているレシピが散見されるのが気になります。
自分の中では3/2/2疾走と言うだけで強く、ロイヤルの3コスト帯の中では一番のカードであり、3枚投入するのが前提みたいになっていました(思考停止と言われれば否定できないのですが)。
ですが、2枚に抑えている構築が多く、ではこれは何故だろうと考えた時今一ピンときません。
ノーヴィストルーパー2枚構築の理由、根拠と言うのはどういったものなのでしょうか?