シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
回ってるときのドロシーとかクロノスドラゴンも大差ないことしてるしなあ、それよりは展開するフォロワーは小型だし。アーティファクトを出したときのPP回復が一番なくなりそうな気がする、加速装置のナーフはどの程度すればいいのか難しいし。
シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
回ってるときのドロシーとかクロノスドラゴンも大差ないことしてるしなあ、それよりは展開するフォロワーは小型だし。アーティファクトを出したときのPP回復が一番なくなりそうな気がする、加速装置のナーフはどの程度すればいいのか難しいし。
噛み付くわけではないんですがそもそもマキナで手札が補充されなければPP回復されたところで手札切れになると思うのでナーフするとしたらマキナじゃないですか??
ん?マキナのリーダー付与能力のアーティファクト出したときのPP回復の話だよ?ドローに関してはデッキを厚くするネメシスの特性上そういうものとしないと上手く回らないしアーティファクト生成そのものが邪魔になる。加速装置はどの要素を削っても産廃クラスに一気に落ちるから加速装置をそのままにしてマキナのPP回復をなくせば1コスアーティファクトでPPが増えるって事態が是正されるしちょうどいいかなって。
あ、でもそれに追加で加速装置のカウントを2にしてもいいかもな。
ごめんなさい、そもそも正直俺はPP回復はそこまで問題じゃないなって思うんです。 マキナ出した後のネメシスって手札の切れないドロシーと似てるなって思うんですよ。 PP回復はスペブと考えればまだ分かるんですがほぼ毎ターンドロシーの効果が発動するって壊れてませんか??
あ、最初にsarashikubiさんもドロシーに似てるって言ってましたね。。。
マキナ自体は壊れてるけど、現状そのくらい回ってないと戦えないデザインだからなぁ。将来的にナーフの可能性はあれど今は必要性はない
それも凄い嫌いなところなんですよね。 マキナがないとめちゃくちゃ弱いってのも超越みたいな感じがして、、、
俺としては今の問題の根本はアーティファクト使うことがPP消費どころか増加するってメリットになってる、そのせいでドローしたカードを使い切ってさらに補充してって出来てしまうところにあると思うんだよね。そのアーティファクトのプレイを相応のデメリットにさえしてくれればドローしたカードからどれを使うかって選択をするっていう制限の下で動かざるを得なくなる。今の相手の盤面を全除去して自分の盤面にフォロワーを残すって部分が消えればまあ上手く釣り合いを取れるかなと。
でもその分展開できなくなってるからそれはデメリットになってる(小声) マグナレガシーもサフィラもアーティファクト破壊数依存だからこうでもしないとネメシス何もできない
流石に現状のプールだとネメシス全体としてのカードパワーが大分弱いので、マキナに全頼りになるのも仕方のない所はある気が。次パックのカード追加からマキナナーフで均衡をとって行けば良いのかなぁと思います。
>>たくわん氏 PP回復がそこまで問題じゃない、というのは異論アリ。というか、マキナにしろ加速装置にしろ、一番問題なのはPP回復だと思ってる。これがある所為で10PP時エンシェント連打で守護処理しつつサフィラエンハンスからのフィニッシュなんていう蛮行がまかり通っているわけで。回復さえなければサフィラのフィニッシュは今よりずっとやり難くなるはずだし、レガシー出したターンにエンシェントやアナライズでPP増やして展開しまくるようなことも出来なくなる。
10PPというとだいたいのクラスが蛮行してきませんか?(むしろ、ロイヤル以外は10PP・10Tより前にだいたい蛮行してくると思う)。PP回復が問題かどうかというと、先はともかく、現状のカードプールではあまり問題ないと思います。サフィラに関しては、エンハンス10だからコスト軽減系と組み合わされても悪さしない&攻撃の変化が「4+x」でなく「4→x変化」&相手の盤面に攻撃できる対象が居ない場合アーティファクトが盤面を圧迫する&状況次第だがマキナのドローで探せる代わりにマキナの能力で捨てざるを得ないことも多々ある・・・など、サフィラとマキナ加速器のPP回復の組み合わせは大前提としてかなり考えて調整されてると思いますね。まあ組み合わせでの調整なので次弾以降のカードと組み合わさってヤバくなるかもしれませんが